top of page

鯵
horse mackerel
スズキ目アジ科アジ亜科に含まれる魚の総称。世界各地の熱帯・温帯域で食用に漁獲されている。鯖と同じくDHA(ドコサヘキサエン酸)や EPA(エイコサペンタエン酸)などが多く含まれる。※DHA,EPAの詳しい説明は鯖のページを参照。
<主な調理法>
干物、刺身、鯵節、缶詰など
<豆知識>
日本語の「アジ」は味が良いことに由来するといわれる。
適度な脂肪にうま味の素となるイノシン酸や様々なアミノ酸が含まれ、バランスが良い。
「魚」に「参」と書く漢字が当てられるが、この由来は諸説あり、「ソウ(魚偏に「喿」)」の字の写し間違いであるとする説、「おいしくて参ってしまう」の意であるとする説、最も美味の季節が旧暦の3月に当たるので旁に数字の「参」が使われたとする説などがある。


bottom of page